こんにちは。UnityEvangelistのいっせい(@issey_tsumiki)です。
OculusQuest、とても流行っていますね。
今回は、UnityでOculusQuestを開発する際に便利なツールを紹介します。
※公式アプリではありません。
はじめに
UnityでOculusQuestを開発する際はUnityアセットストアからOculus IntegrationをUnityへインポートして頂く必要があります。
詳しくは、以下のリンクでまとめられています。
[Unity+Oculus Quest 開発メモ – (引用元:FRAME SYNTHESIS)]
エディタで簡単に開発するには
Oculus Rift がある場合は Rift を使って Editor でプレビューするのが簡単です。Platform を Android にしたままで Editor を再生すれば Rift で動きます。
[Unity+Oculus Quest 開発メモ – (引用元:FRAME SYNTHESIS)]
エディタ上での開発をOculusQuestのみで出来る方法があり、ALVRというサービスを使うことで、可能となります。
ALVR設定
Wifi環境が必須となります。
また、PCとOculusQuestが同一のネットワークで接続されていれば良いです。
※セキュリティが高いネットワークでは、動作しない可能性があります。
詳しくは、以下のリンクでまとめられています。
導入の方法から起動までを詳細に書かれていますので、是非参考にしてください。
[【ALVR】UnityEditorで起動したVRをOculusQuestで操作する – (引用元:トマシープが学ぶ)]
飛ばしますが、SteamVRを起動して、アイコンとホーム画面が出ていれば、成功となります。
この状態がスタンバイの状態となります。
Unityでの設定
少し変わっているのですが、UnityにOculus IntegrationとSteamVR Pluginの両方入れてもらいます。
※本来であれば、Oculus Integrationのみで大丈夫です。
また、PlayerSettingsのXRSettingsの項目で、OpenVRを追加してください。
※Virtual Reality Supported にチェックが付いているか要確認。
この状態で、UnityエディタをPlayすると、OculusQuestで開発が可能になります!